スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2020年01月11日

第4次審査通過の大納言小豆「なかばぁなあかまんま」~♪


明日は成人式♪


離れて暮らす娘ちゃんが帰ってくるので、

お赤飯を食べさせてやりたいし、

おにぎり🍙にして冷凍で持たせてもやりたいからと

「なかばぁのあかまんま」のご注文を頂きました。

当日は同窓会などあり、家で食べられないので

前倒しで本日になりました。



仕込みは妹が、前日に。


なかばぁの赤飯の味を受け継ごうと

赤飯嫌いな妹が奮起しました。

今では赤飯もたべられるようになり、
仕込みはなかばぁも私も敵いません。


特に小豆のこだわりが半端ない
幾多の審査を乗り越えた厳選された大納言小豆たちです。

1次審査 なかばぁ

2次審査 ベジころん

3次審査 妹 あーねぇちゃん(ワタシの娘はこう呼ぶ)

そして、仕込み当日、色水をとったあと、

妹の最終審査です。




避けられる小豆たち、かわいそうなんやさな😢💦

栽培者の私としては「えっ?そいつもダメ?」っていうくらい、容赦なく選別されるとちょっと悲しい😖💦

なかばぁなんかもったいない!と不機嫌に😂

そやけど、この厳しい選別があるからこその

おいしいお赤飯やとグッと我慢の栽培者です。

ほんとに一粒一粒みるんやよ。

そこまでしんでも~と思うけど

妹は譲らない!

やもんでな、

打ち水するときや、パック詰めするときに

潰すと叱られるの~😵💧

気を付けますけど柔らかやでな~つぶれるんやさな。

木の蒸籠で、強火で蒸しあげます。

冷めてもやわらか。



かわいぃ娘ちゃん喜んでくれるといいな♪

成人おめでとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆






  

Posted by ベジころん at 12:40Comments(4)

2019年02月04日

こだわり小豆の「なかばぁのあかまんま」~(#^_^#)



お赤飯「なかばぁのあかまんま」

原材料の自家栽培たかやまもちと大納言小豆です。


なかばぁのつくりかたを受け継ぎ

仕込をするのはベジころん妹のあけちやんです。


顔も体型も性格も全然似てない妹、

さらに赤飯苦手だった妹が赤飯担当になってます(^・^)

今は食べますよ~(*^-^)ノ



他にも、もち米苦手だわなんていう方の中にも

「なかばぁのあかまんま」は食べられるんやサ~

なんてうれしいお言葉を下さる方もいらっしゃいます。


赤飯苦手な方、特に小さなお子様たちに食べてもらいたいお赤飯です。



うちの妹、仕込のときに煮あげた小豆を一粒一粒見るんですよ~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

煮る前にもちゃんと、豆選りしますけど

煮た後潰れたものや見逃したダメなものをとりのぞくんです。

で、蒸し上がったときにちょうどの柔らかさになるように仕上げるんです。

丁寧すぎやと思うくらいのこだわりです。


木の蒸籠で蒸して、途中でセイロからだして、

小豆の色水で打ち水をします。

そしてさらに蒸し上げます。

出来上がったものをパック詰めするときも

小豆をつぶさないように気をつけていきます。盛り付けます。

潰すとしかられるんやさ。あけちゃんに!笑

でも完璧には出来ないので、

そりゃ潰れた物もありますよ~(^-^;



あとは、つやを出すために、米の水を切って小豆を混ぜるときにすこ~し砂糖をまぶします。まじないです。

そんな「なかばぁのあかまんま」です。



「ひだあねさ特産フェア」に出しますので

ぜひ一度ご賞味下さいm(_ _)m

おにぎりもする予定です。


あねさフェアてはお買い上げ1000円毎にくじがひけます。

特賞、1等、2等、3等、ひだ賞、あねさ賞と

今年はグループ賞が新設されて、各グループが1つ賞品を準備します。

ベジころん賞はこの写真の「なかばぁのあかまんま」セットにしようと思っています。

他のグループ賞の賞品はなにかな?

楽しみにしててな。

あっ、はずれはないよ。

あねさ賞はお米1カップです。







  

Posted by ベジころん at 18:57Comments(0)

2018年03月08日

たかやまもち米と大納言小豆♪で!





今日はご依頼をいただいたので、

お赤飯蒸しました~ヾ(^▽^)ノ


「なかばぁ」の味を引き継ぎたく

ベジころんとその妹がやってます。

仕込はベジ妹です。


小豆選別、色水とりのこだわりが半端ないです(笑)

蒸し上がったときに小豆の潰れを少なくしたい、

でも柔らかくふっくら小豆にしたいと

小豆とにらめっこしながら仕込んでます





木のセイロに小豆の水で一晩ふわかしたお米と

煮た小豆をいれます~

なかばぁのあかまんまはこのとき

少量の砂糖をまぶします。

ツヤだしのために。

色はうすい桜色ですね~



30分くらい蒸したら




セイロから出して打ち水をします~

打ち水は小豆を、煮出した水なので小豆色です

ここで更に色が付きます


また30分くらい蒸して、

火を止め少しむらして

出来上がりです

蒸し布をはずし

容器につめて冷まします





冷めてもやわらか、美味しいお赤飯出来ました~ヾ(^▽^)ノ


お祝い事に、お祭りに、無性に食べたいときに

前もって(一週間くらい前までには)ご予約いただければ、

蒸します(*^_^*)

ご希望のパックに入れても

おひつに移しても、ビニールの袋渡しでも♪


1升税込2460円です。

5合くらいからでも、できるだけ日もあります。

ご希望の日、時間、量、形態

応相談です。


オーナーメール又は

090-7959:8946  
ベジころん 下田みちよ

こちらまでご連絡ください。




あっ!

妹はもともとは赤飯嫌いでした(^-^;

でも自分で仕込むようになってやっと食べれるようになりました


そんな、赤飯嫌いの人でも食べられるあかまんまだと思います

4才になる孫も大好きです。

小さなお子さんや、

もち米ちょっとニガテだなという若い方たちに

食べてもらいたいあかまんまです。


お試しくださいね~(^^)























  

Posted by ベジころん at 23:33Comments(4)

2017年04月08日

春祭り~♪お赤飯いかが?





今日は氏神様の春祭りです

日枝神社といいます(^・^)

どこぞの有名なとこと同じ名前~(^^)/


お供えの赤まんまをやわわせてもらいました~(*^_^*)

おとなりさんからもご注文いただきありがとうございました

お祭りシーズン「なかばぁのあかまんま」はいかがでしょうか?

基本1升からご注文承ります(^^)

1升蒸し上がりそのままお渡しで2160円(税込)

ですが、お手持ちのパックに詰めたり

こちらのパックにつめたり、

同日に他の注文あれば

少量でもお受け致します。

内祝の熨斗などもございます。

日にち、時間、量など応相談

どうかな~と思われる方お問い合わせください。

仕込準備がありますので、

最低でも4~5日前までにはご連絡頂けるとありがたいです。



「なかばぁのあかまんま」

下田みちよ 0979598946 まで

畑仕事中だと手袋とるのに時間かかります(笑)

すぐ出なかったときはこちらからかけなおしますのでお願いしますm(_ _)m





昨日は婦人部で団子まきの団子作りもしました 





午後からこいつがまかれますよ~(*^_^*)






  

Posted by ベジころん at 11:21Comments(4)

2016年03月01日

卒業お祝い♪あかまんま



高校卒業の皆さま、ご家族の皆さま

おめでとうございます♪




卒業お祝いのあかまんまのご依頼いただいたので

土日ではありませんが、
ファーマーズマーケットにも少し



乗鞍ファーマーズマーケット3月より毎日営業です
(*^^*)

8時から4時まで












  

Posted by ベジころん at 09:27Comments(2)

2015年12月04日

とうみで豆あおりました!



昔は木製でしたが、壊れてからはこれを使っています。
 
おとといの最後の晴天のときやっとおとした豆をあおります。

さやをたたいて豆をおとしたので、葉っぱや茎のゴミがたくさんまじってます。




これをとうみの上から少しづつおとしながら、

横の方から風を送ると

ゴミがぶっ飛んで豆が残ります。

小豆も同じようにゴミを吹っ飛ばします。

それから、洗って干して、

虫食いや、クゾを、とりのぞくとやっと使えるようになります。





手間はかかりますがじぶんちで育てた小豆でつくる赤飯はばつぐんです。





うちにはこだわりの職人が一人おりまして、

あすきの選別、

小豆水のとりぐあい、

小豆の柔らかさ、

もち米の浸し具合、

蒸し時間、

打ち水かげん、

むらし時間、


お赤飯きらいで食べないくせに、

妙にこだわりさんの私の妹です(^_^)/~~


小豆はやわらかいのに、くずれないようにしたいと

毎回ゆで時間など、小豆の顔をみながら

微調整してます。



ふっくら柔らかく、

ベタベタせず

さめてもおいしいお赤飯をめさして

奮闘してます。


あすも乗鞍ファーマーズマーケットにならびます(*^^*)










  

Posted by ベジころん at 13:04Comments(6)

2015年05月05日

お!にぎり♪



「なかばぁのあかまんま」


おにぎりになって登場!

乗鞍ファーマーズマーケットにて本日販売ちう。

野菜たちは~

ルッコラ

水菜

小松菜

チンゲンサイ

二十日大根

リーフレタス



黒豆もあります。




  

Posted by ベジころん at 07:59Comments(4)

2015年02月08日

2015年02月07日

バローであねさの会特産品フェァ♪二日目



二日目スタートです\(^-^)/

  

Posted by ベジころん at 09:57Comments(6)

2015年02月06日

バローであねさの会♪売り出しはじまります









ほかもりだくさん!!!
  

Posted by ベジころん at 09:43Comments(6)

2015年02月02日

初 ひだあねさの会♪バローにて

今週
     6日金曜日

   
    7日土曜日

    8日(日曜日}と3日つづけて ひだあねさの会が開催されます


ベジころん 「なかばぁのあかまんま」 「なかばぁのおつけもの」

呼んでいただいたのでおこがましいですが、いっしょに出店させていただきます。

朝10時~夜まで、各地のあねさの方々がいろんな商品を持ってみえます。

めずらしいもの、安くなってるものさがしてみてくださいねー。

お赤飯は大  と小  あります。







「てんしのしふぉん」は都合により今回はないので、ご入用の方は

乗鞍ファーマーズマーケットへお越しくださいませ~

こちらは 9時から3時までですたのむさ
  

Posted by ベジころん at 23:48Comments(10)

2014年12月17日

なかばぁのあかまんま♪お知らせ


イラスト:いつもお世話になり、また私のよきアドバイザーでもある西田みなこさんです。  似顔絵も上手♪



「てんしのしふぉん」に続き今日はなぜ今、「なかばぁのあかまんま」なのか?

について少し書いてみます。

まず「なかばぁ」とは?

私の母親です(^.^)    昭和14年生まれ、ウサギ年、左きき、B型、ここ1.2年膝痛悪化、猫背(笑)。

私の娘「なっちゃん」が生まれてから高校2年生になるまで我が家には4世代の女子がおりました。


おおばぁ・・・9年前、93歳で亡くなりました。

なかばぁ・・・今も健在です 

みちばぁ・・・孫にメロメロです 

なっちゃん・・・離乳食がんばってます

りーちゃん・・・9か月 きなこと仲良し


つまり「なっちゃん」にとって「なかばぁ」なんですねー。

なっちゃんの成長時期、家族はもちろん、親戚、ご近所、それぞれのお友達までみーんな「なかばぁ」と

呼んでました。  なので  「おおばぁ」が亡くなってもみんないまだに「なかばぁ」って呼ぶんです。


その「なかばぁ」は 娘の私が言うのもなんですけれど、わりと赤飯上手なんです。

私たち家族はいっつも食べてるのでこんで当たり前と思ってましたが

どうも違うらしいことに気がつきはじめました。

まず、色の違い、小豆の量の違い、セイロ蒸しかそうでないか、香りの違い、

型さの違い、食べてみて味の違い、つやの違い、などなど

餅米に色をつけて蒸すだけかと思っとったのに、なんでこんなに違うんやろ?

って妹と話してました。


漬物もそう。 毎年食べててこれが普通やなと思ってましたがやはりそうではなかった。

俗に言う万人受けする味らしい。  わりとホメてもらえる。

へぇ~、なかばぁ漬物上手なんやなぁ☆

元気なうちは何でも作ってもらえるでいいけど、もし「なかばぁ」になんかあったら!

突然死んでしまったら、この赤飯と漬物は途絶えてしまう! 
 

そうやった、友達にも言われたんやった、おばぁちゃんの知恵をちゃんと聞いといてな。

そんで私にも教えてくれと。


そうやった、在所のおばちゃんにも言われたんやった!!

おいしいつけもの引き継がれとるか?って。


縁起でもないですが、何かあってもおかしくない年齢ではあります。


ヤバい、早く聞き出さねば・・・

コツをつかまなくては・・



妹をひっぱってきました。  一人で聞いて忘れそうなことでも、

二人で聞けばどっちか覚えとるろ~


てなわけで、「しふぉん」もあることやし、みんなで
いっしょにやってみまいかな。  となりました。


「しふぉん」と同じく週末のみの乗鞍ファーマーズマーケット販売です

蒸し加工はご予約にてお受けいたします。(もち米・小豆持込可能です)


12月は19(金)日・20日・21日、そして23日祝日もです。

来年1・2月はファーマーズそのものが金・土・日・営業となります。

19日金曜日10時ころ 「なかばぁ」似顔絵 デビューです(笑)
















  

Posted by ベジころん at 00:38Comments(10)

2014年12月13日

「なかばぁ」のあかまんま♪



大と小、

小さいほうはすぐ食べられるようにフォークつけてみました。



小腹がすいたらおやつ感覚で御召し上がりください。

その1 セイロ蒸し!

その2 小豆の色だけで着色!

その3 ベジころん産もち米と小豆!

19日金曜日より乗鞍ファーマーズマーケットに並びます♪ヽ(´▽`)/
  

Posted by ベジころん at 12:08Comments(4)

2014年11月29日

あずきおとし


雨のふるまえに、雪がくるまえに

あせったあせった!

あずきをおとした!

最初は葉っぱつき



さやをとって



さやのからをたたいて小豆をおとして



ごみをあおって、やっとここまで



これからとうみであおって、

豆よりしてやっと使えます。

長い道のり!


  

Posted by ベジころん at 07:54Comments(6)

2014年11月12日

小豆が目ぇまわすぞ▼◆



火が強すぎると、小豆が目ぇまわして、かとなってまうゾ!

って、なかばぁが・・

静かに踊るくらいの火加減で小豆を煮て水をとります。

もち米に色をつけたら蒸します。




おいしいお赤飯できました~!


  

Posted by ベジころん at 12:28Comments(8)