スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年12月31日

今年もあとわずか・・



たくさんのみなさんのおかげで新しい一歩を踏み出せた2014年もあとわずか・・

たくさんお世話になりありがとうございました!

2015年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

ファーマーズ営業日は1月2月は週末のみとなります。

ぼそぼそと頑張ってみます(^_^)v
  

Posted by ベジころん at 23:30Comments(4)

2014年12月29日

巨大キャベツ



この巨大さがわかるでしょうか?

そばにこれあったので缶コーヒ-おいてみた・・

直径40㎝くらい!

でかっ!!!Σ(×_×;)!

もうびっくり

今日は2枚めくって炒めものに。

すごいキャベツいただきました。

とんがりぼうしキャベツばかりだったので、

大きいのは我が家ではめずらしい!

当分キャベツにはこまりまへん!
  

Posted by ベジころん at 00:24Comments(12)

2014年12月24日

ハウス解体作業



往きの重みでつぶれてしまったハウスのビニールをめくると、
骨はこんなんなってました。

中の農機具が出せないのと、また雪な積ったら大変なので、解体作業しました。

部品を取り外して、支柱も引き抜いてしまいました。

無事だった農機具を別の小屋にうつしかえ、とりあえずこの冬を乗りきろうというところです。

大雪のおかげで余分なしごとがふえてしまいました~!  

Posted by ベジころん at 16:48Comments(10)

2014年12月23日

ちょびの報告と明日のしふぉん



「おれ」の天敵、「ちょび」がいなくなった。

10日くらい前に 亡くなった・・・

おかあさんが言ってた、「大往生」やって。

目も見えなくなり、耳も聞こえなくなり、

後ろ足の力がなくなってきて、寒くなったのもあって、しばらく散歩にも行けてなかった。

亡くなる前の晩、何度もおかあさんを呼んでいた・・

トイレに小屋から出ると戻れなくなっていた。

おかあさんがだっこして小屋に入れてあげることが何回か・・

朝になったら息が荒くなっていた。

ご飯もたべてない。

おかあさんが作った試作の「ほうれんそうしふぉん」をあげたらパクッと食べた。

一包み食べてしまったらもう口を開かなくなってしまった。

手で水をあげても飲まない、なめもしない。  

鼻が乾いてきた。

しばらくしてのぞいてみると 力尽きていた。

「ちょび、よぉ頑張ったな~・・・」

と、目と口をを閉じてあげ、手足をそろえて横向きに寝かせてくれた。

とても穏やかな顔だった。

ちょびの実家のおばさんが会いに来てくれた。

「ゆき」も会いに来てくれた・・・


次の日、  土葬にでかけた。

我が家の墓地のすみにじぃが穴を掘った。

ちょびをだっこしてその穴の中にいれた。

おとぅは岐阜でいなかったので、じぃと、なかばぁとおかあさんと「おれ」と

少しづつ土をかけてあげた。


ちょびははだんだん見えなくなった。

お線香をあげて、お参りして帰ってきた。


けんかばっかしたけど、ほんとはちょびのこと好きだった。

最近はずっといっしょに散歩したな。

おれがどんなに吠えても知らん顔・・

ちょびはおれよりずっとおとなだった。

「おれ」は恥ずかしい。いつまでもいつまでもちょびに吠え続けた。

ちょびは大人だった。

「おれ」がどんなに吠えても知らん顔マイペースマイペース。

おだやかなおばぁちゃんだった。

ちょび、ありがと。  やすらかに眠ってください・・・・・・・・・・・・・・・・



行方不明になって何度も探していただきありがとうございました。

ずっとかわいがってくださりありがとうございました。

17歳の誕生日1/4を前に力付きました。


今度は「おれ」よろしく。

  もっといいこになるから・・・・・


明日の「てんしのしふぉん」♪

「かぼちゃ」  「抹茶」  「あぶらえ」  「ココア」

また雪降ってます。

皆様お気を付け下さい♪





  

Posted by ベジころん at 00:55Comments(14)

2014年12月21日

かんじき



この道具ご存じでしょうか?

今回の大雪で我が家では大活躍でした。

「かんじき」といいます。

これを履いて雪の上に上ると長靴くらいしかおちこまんのやさぁ。

なので こんな腰くらいまで積もった畑の中も歩けるんです。




この山の畑にも道具入れの小さ目ハウスがあるのでその雪おろしと、

骨のハウスの妻部分に山になってたのをちょっとつついて落としてきました。

またひんまがると困りますから・・・


家まわりも作業用、車庫、薪置き場、犬小屋の上など屋根がいくつもあり、

裾部分を長い道具で下からひっぱるときにもこれをはいてまわりました。

おちこまんで便利なんやけど、難点はかなり股を横に広げて歩かないと

自分で自分の反対のかんじきを踏んでしまってころんでしまうことです。

コケました。

雪の中へずぼりこみました・・・

気をとりなおして起き上がるとき、こいつのおかげでたちあがれました。

昔の人はよく考えたものだと感心しきりです。


本日も 悪路の中、乗鞍ファーマーズマーケットお越しくださった方々、

「てんしのしふぉん「なかばぁのあかまんま」」お買上くださった方々ありがとうございましたm(__)m  

Posted by ベジころん at 23:39Comments(10)

2014年12月20日

明日こそ乗鞍ファーマーズ♪

乗鞍ファーマーズマーケット  電気も復旧し雪もよけていただいて営業再開されてますface01



「てんしのしふぉん」

「なかばぁのあかまんま」

明日は 向こうにて販売予定です。


今日のシフォンのご紹介です

さつまいも   と    ココア  




「さつまいも」は皮ごとマッシュして混ぜ込みました~   

      皮がはじかかったらごめんなさい。

「ここあ」は とってもしっとりと仕上がりました。


   「ほうれんそう」  と  「紅茶」   もあります。



ファーマーズバーコードも貼らなくてはなりません。

シールだらけになってしまいますが

裏表示ラベルのところから開封してお召し上がりください。


1枚のシートよりも食べやすいかと2方あきの袋にしてみました。

包装の練習もしましたが、まだまだ不慣れでへんてこなものもあるかもしれませんが

ちょっと大目にみてもらい、

「なかばぁのあかまんま」とともに「しふぉん」を味わっていただけたら幸いです。

12月はあと1回  23日(祝)に予定してます。

いつもいつも 最後まで読んでくださりありがとうございます。








  

Posted by ベジころん at 18:03Comments(3)

2014年12月19日

お買上げのお礼と明日お休みのお知らせ

倒木、通行止め、停電、断水、渋滞・・

おお雪の影響が様々出てる中、
わざわざ丹生川まで起こしいただき本当にありがとうございました。

「てんしのしふぉん」

「なかばぁのあかまんま」ともに

おかげさまで本日分は完売しました。

みなさまの暖かいお心遣いに感謝しております。

乗鞍ファーマーズも明日は営業されるようですが、電気はまだどうなるのか不明のようです。

しふぉんとお赤飯は明日は
お休みさせてもらって、あさって日曜には
納品できるようにしたいと思います。が、

明日ファーマーズに確認してまたご連絡しますのでよろしくお願いいたしますm(__)m

これは「さつまいも」シフォンです。

次回は御披露目できそうです♪




  

Posted by ベジころん at 19:17Comments(8)

2014年12月19日

すみません、自宅にて販売します!



もうしわけありません、おおゆきのため、

乗鞍ファーマーズマーケット臨時休業となっております。

急遽、自宅販売とさせていただきます。

丹生川町新張190

下田みちよ 090-7959-8946

こちらまでお問い合わせください。

急ななことで本当に申し訳ありません。m(__)mm(__)mm(__)m  

Posted by ベジころん at 09:17Comments(2)

2014年12月18日

しふぉん♪のお知らせ





お知らせの前に我が家の今日の大雪情報



恥ずかしながら農機具収納しているビニールハウスがつぶれてしまいましたーemotion09

朝 起きた時はまだハウスの形がありました。

家廻りの除雪をしてから、こっちやろうと見ると



このありさま!!!face07

中の農機具は無事でしたが ハウスは使い物にならんわな・・・

さらに つぶれてくると困るので、うえの雪をおろしました。かんじき履いて!

かなり体力消耗しましたが、明日はなんたってデビューの日。

そんなこと言ってられません。


みちよちゃん がんばって焼いてくれましたよ~emotion20

しふぉんの種類は


   「あぶらえ」

      「抹茶」

        「にんじん」

          「かぼちゃ」



野菜は生きています。

種類もいろいろあります。圃場が違うと味が違う、収穫時期によっても違う、

保存状態によっても違います。

さらに混ぜ込むときの状態も毎回同じではありません。

ひとつひとつ違う、ハンドメイドならではの変化をお楽しみください。


明日19日10時ころ  乗鞍ファーマーズマーケットに並びます。

「てんしのしふぉん」と「なかばぁのあかまんま」

見てやってくださいね~weather04


雪  ちょっと  心配・・・



  

Posted by ベジころん at 23:23Comments(5)

2014年12月17日

なかばぁのあかまんま♪お知らせ


イラスト:いつもお世話になり、また私のよきアドバイザーでもある西田みなこさんです。  似顔絵も上手♪



「てんしのしふぉん」に続き今日はなぜ今、「なかばぁのあかまんま」なのか?

について少し書いてみます。

まず「なかばぁ」とは?

私の母親です(^.^)    昭和14年生まれ、ウサギ年、左きき、B型、ここ1.2年膝痛悪化、猫背(笑)。

私の娘「なっちゃん」が生まれてから高校2年生になるまで我が家には4世代の女子がおりました。


おおばぁ・・・9年前、93歳で亡くなりました。

なかばぁ・・・今も健在です 

みちばぁ・・・孫にメロメロです 

なっちゃん・・・離乳食がんばってます

りーちゃん・・・9か月 きなこと仲良し


つまり「なっちゃん」にとって「なかばぁ」なんですねー。

なっちゃんの成長時期、家族はもちろん、親戚、ご近所、それぞれのお友達までみーんな「なかばぁ」と

呼んでました。  なので  「おおばぁ」が亡くなってもみんないまだに「なかばぁ」って呼ぶんです。


その「なかばぁ」は 娘の私が言うのもなんですけれど、わりと赤飯上手なんです。

私たち家族はいっつも食べてるのでこんで当たり前と思ってましたが

どうも違うらしいことに気がつきはじめました。

まず、色の違い、小豆の量の違い、セイロ蒸しかそうでないか、香りの違い、

型さの違い、食べてみて味の違い、つやの違い、などなど

餅米に色をつけて蒸すだけかと思っとったのに、なんでこんなに違うんやろ?

って妹と話してました。


漬物もそう。 毎年食べててこれが普通やなと思ってましたがやはりそうではなかった。

俗に言う万人受けする味らしい。  わりとホメてもらえる。

へぇ~、なかばぁ漬物上手なんやなぁ☆

元気なうちは何でも作ってもらえるでいいけど、もし「なかばぁ」になんかあったら!

突然死んでしまったら、この赤飯と漬物は途絶えてしまう! 
 

そうやった、友達にも言われたんやった、おばぁちゃんの知恵をちゃんと聞いといてな。

そんで私にも教えてくれと。


そうやった、在所のおばちゃんにも言われたんやった!!

おいしいつけもの引き継がれとるか?って。


縁起でもないですが、何かあってもおかしくない年齢ではあります。


ヤバい、早く聞き出さねば・・・

コツをつかまなくては・・



妹をひっぱってきました。  一人で聞いて忘れそうなことでも、

二人で聞けばどっちか覚えとるろ~


てなわけで、「しふぉん」もあることやし、みんなで
いっしょにやってみまいかな。  となりました。


「しふぉん」と同じく週末のみの乗鞍ファーマーズマーケット販売です

蒸し加工はご予約にてお受けいたします。(もち米・小豆持込可能です)


12月は19(金)日・20日・21日、そして23日祝日もです。

来年1・2月はファーマーズそのものが金・土・日・営業となります。

19日金曜日10時ころ 「なかばぁ」似顔絵 デビューです(笑)
















  

Posted by ベジころん at 00:38Comments(10)

2014年12月15日

「てんしのしふぉん」♪お知らせ




イラスト:いつもいつもお世話になっている、「飛騨のめぐみ」ポストカード他の西田みなこさんです


二人の「みちよ」が、なぜ、今、「てんしのしふぉん」なのかを少しお話したいと思います。

二人が初めて会ったのは26年前です。二人とも結婚して子供がお腹にいるときでした・・・

私はおえつき(飛騨では婿取りのことをこう呼びます。)

みちよちゃんは班は違うものの我が家の窓から見える家に大野郡の違う村から嫁いできたお嫁さん。

名前も同じ、学年も同じ、だんなの年も同じ、お腹の子の予定日も数日違うだけ・・・

こんだけ同じものがあるとそりゃぁ話もはずむさなぁ。

それ以来のご縁です。


私たちはお互いに「みちよちゃん」と呼んでます(^.^)


「みちよちゃん」はとてもよく手が動きます(口も動くけど・・)

子供が小さいころはいろんなものを手作りしてました。お菓子類はもちろん、餃子も皮から、

おやきも皮から、ソーセージもひき肉から・・・煮物ももちろん、和洋中とわずいろいろ教えてもらいました。


そんな「みちよちゃん」がシフォンと出会ったのは16年前くらいだそうです。

こんなふわふわなケーキがあるんや!自分でも焼いて見たい!って焼き始めたそうです。

あちこちのシフォンを食べ歩き、焼いてみる。焼いては食べ、またシフォンをみつけては食べに行き、

と、16年です。  その間いくつ食べさせてもらったことか!

我が家の家族の誕生日、お祝いごと、娘の里帰りの際などに

抹茶、ココア、紅茶、かぼちゃ、ほうれん草、黒糖、きなこetc・・・

いろんな味のシフォンを届けてくれました。

いつもいつもふわっふわ♪

指でおさえると、しゅわしゅわ~て音がして、何ともいえないやわらかな肌触り・・・

まるでおかあさんのおっぱいのような!?


「売ればいいのに~、絶対買うよー」って会話を幾度したことでしょう。

こんなおいしいシフォン、他の人にも食べてもらいたいなーとずっと思ってました。



そんな思いを持ちつつ、二人とも慌ただしい子育て時期が過ぎ、年齢を重ね今度は、

子供たちの結婚話や、親の介護や、自分たちの老後や、孫のことや今までとは違うことを考えるようになりました。

何かやってみたい! 

今ならできる!

今しかできない!

やっぱシフォンや!!

みちよちゃんのシフォンや!

そぉや、野菜入りシフォンや!ベジころん野菜とコラボなら私の名前で売れる(笑)



にんじん・・・土の中に埋けて保存中、雪の下人参もあります

ほうれん草・・・袋に入れて保存中、雪の下ほうれん草もあります

さつまいも・・・新聞にくるんで保存中、

長かぼちゃ・・ダンボールにいれて保存中

あぶらえ・・びんに入れて保存中

来年になったら(鬼が笑いそうやけど・・) 季節ごとに よもぎ、とうもろこしなど 

また違う種類を増やせればと考えております。


19日(金) より乗鞍ファーマーズマケットにデビュー予定です。


当面、金・土・日の週末のみ販売、種類も一日2or3種類程度になろうかと思います。

12月は19・20・21と23の祝日です。

乗鞍ファーマーズマーケットも1・2月は週末販売となります。

ホールについては 三日前までに予約・応相談となります。























  

Posted by ベジころん at 22:32Comments(15)

2014年12月15日

かぼちゃ♪シフォン

長かぼちゃ入りシフォン



ベジころん産のほこほこのかぼちゃをマッシュして生地に合わせました。

皮も少し入っています。

マッシュ具合で多少粒も残ってします♪

すくなの里の香りがひろがります。



19日金曜日より乗鞍ファーマーズマーケットに並びます(^-^)/


  

Posted by ベジころん at 09:01Comments(0)

2014年12月13日

「なかばぁ」のあかまんま♪



大と小、

小さいほうはすぐ食べられるようにフォークつけてみました。



小腹がすいたらおやつ感覚で御召し上がりください。

その1 セイロ蒸し!

その2 小豆の色だけで着色!

その3 ベジころん産もち米と小豆!

19日金曜日より乗鞍ファーマーズマーケットに並びます♪ヽ(´▽`)/
  

Posted by ベジころん at 12:08Comments(4)

2014年12月12日

花餅かざり



ミニ作りました!



なかばぁの作品もあります!

卓上ミニミニ花餅かざり・・

いろんなものが入っていて色とりどりです(^ー^)

明日乗鞍ファーマーズマーケットにもっていきます。


そして今夜はこんな講座もありました!

しめ飾り~♪

どんどんお正月気分になります(’-’*)♪

  

Posted by ベジころん at 00:03Comments(4)

2014年12月11日

ほうれんそう♪シフォン



こんなくらいのベジころんほうれんそうを


こんなふうにピューレにしてから
いれてみました!



青臭いくらいのほうれんそう♪シフォンになりました~♪  

Posted by ベジころん at 09:42Comments(1)

2014年12月10日

あぶらえ♪シフォン

炒って すって香りを引き出したあぶらえが入っています(’-’*)♪

こおばし~♪



ベジころん産 あぶらえ(えごま) です!



  

Posted by ベジころん at 11:50Comments(15)

2014年12月09日

にんじん♪シフォン



「ベジころんにんじん」入りシフォンケーキ


こんな人参と


こんな人参が


ぎょうさん入っています。
  

Posted by ベジころん at 23:47Comments(6)

2014年12月08日

抹茶シフォン♪

抹茶の種類によって緑色が違いますねー



とっても濃い深みのある色になりました!  

Posted by ベジころん at 08:02Comments(6)

2014年12月07日

ハートのシフォン♪

ココア味♪



ふわっふわでおいしそう(’-’*)♪  

Posted by ベジころん at 09:28Comments(4)

2014年12月05日

ハイビスカスさきました♪



外は雪、
でも出窓の中はちょっとあったかいようです(’-’*)♪

あざやかな色は気持ちが上向きになります♪ヽ(´▽`)/  

Posted by ベジころん at 14:33Comments(8)