スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2014年04月29日
2014年04月28日
2014年04月27日
つばめの巣禁止!?
つばめは字が読めないのか((( ̄へ ̄井)
おとぅが怒っている・・・

ムリやさなぁ、「オレ」だって読めないもん・・・ころん
字の裏側に巣かけてやんの( ・∇・)

フ
おとぅが怒っている・・・

ムリやさなぁ、「オレ」だって読めないもん・・・ころん
字の裏側に巣かけてやんの( ・∇・)

フ
Posted by ベジころん at
08:55
│Comments(12)
2014年04月26日
土を持ち上げて・・・
種籾をまいてから一週間

土を持ち上げて伸びてきました。

かぶせものをはぐって、水をかけます。
稚苗少し青くなってます。


土を持ち上げて伸びてきました。

かぶせものをはぐって、水をかけます。
稚苗少し青くなってます。

Posted by ベジころん at
09:46
│Comments(10)
2014年04月25日
2014年04月24日
わさび辛っ((((;゜Д゜)))

いえの裏で、わさび刈り!
お湯につけてる「なかばぁ」の手・・・
また、たべられる、嬉しさ♪
Posted by ベジころん at
23:06
│Comments(8)
2014年04月24日
2014年04月20日
もみまき 終わりました・・
育苗箱 約730枚。
中に土を入れてあります
手動で下のローラーを回すと
土の入った育苗箱に「芽」をきった 種もみが落ちます。 (左の箱)
育苗箱は向かって左方面から右方向に動きます。
で、右の箱にはかぶせ土が入っていて、播いたもみの上に覆土します。
育苗箱を差し込む人、もみを入れる人、
覆土の土を箱に入れる人も大変です。
覆土されて出てきたものを取り出して積む人、
それぞれに 目のまわる動き・・・
そうやって 全部の育苗箱を播き終わると
その箱を持って ハウスへ向かいます
ハウスの中に順番に並べます。
水をかけます
寒いので覆いをします。
さらにかぶせます。
ハウスのまわりもしっかり囲って 土の上に芽が出てくるのを待ちます。
一週間くらいで 覆いが外せる予定です。
両隣と我が家と3件仲間の作業です。
保育園児から おじいちゃんおばあちゃんまで 総勢15名程!
大変疲れる作業だったけど
10時と3時のおやつの時間は
保育園児のエグザイルステージもあって 楽しいひとときでした。
Posted by ベジころん at
23:11
│Comments(7)
2014年04月19日
2014年04月18日
ねぎ植え。
ねぎの苗♪
きょねのうちに種まきしたもの。

根をきらさないようにひっこぬいて

並べて、土をかける!

根元をふみつけて・・・
のるでよし!
Posted by ベジころん at
23:46
│Comments(9)
2014年04月17日
2014年04月17日
2014年04月11日
2014年04月09日
2014年04月02日
2014年04月01日
なんの芽?

なかばぁ、種蒔きしました!
この双葉は何になるんでしょう?
実は蒔いた本人がワスレテしまったそうです。
ひとつはキャベツらしいのですが、
もうひとつが('_'?)
こまったなー、認知症はじまった?(。>д<)
Posted by ベジころん at
07:34
│Comments(8)