とうみで豆あおりました!

ベジころん

2015年12月04日 13:04



昔は木製でしたが、壊れてからはこれを使っています。
 
おとといの最後の晴天のときやっとおとした豆をあおります。

さやをたたいて豆をおとしたので、葉っぱや茎のゴミがたくさんまじってます。




これをとうみの上から少しづつおとしながら、

横の方から風を送ると

ゴミがぶっ飛んで豆が残ります。

小豆も同じようにゴミを吹っ飛ばします。

それから、洗って干して、

虫食いや、クゾを、とりのぞくとやっと使えるようになります。





手間はかかりますがじぶんちで育てた小豆でつくる赤飯はばつぐんです。





うちにはこだわりの職人が一人おりまして、

あすきの選別、

小豆水のとりぐあい、

小豆の柔らかさ、

もち米の浸し具合、

蒸し時間、

打ち水かげん、

むらし時間、


お赤飯きらいで食べないくせに、

妙にこだわりさんの私の妹です(^_^)/~~


小豆はやわらかいのに、くずれないようにしたいと

毎回ゆで時間など、小豆の顔をみながら

微調整してます。



ふっくら柔らかく、

ベタベタせず

さめてもおいしいお赤飯をめさして

奮闘してます。


あすも乗鞍ファーマーズマーケットにならびます(*^^*)











関連記事
第4次審査通過の大納言小豆「なかばぁなあかまんま」~♪
こだわり小豆の「なかばぁのあかまんま」~(#^_^#)
たかやまもち米と大納言小豆♪で!
春祭り~♪お赤飯いかが?
卒業お祝い♪あかまんま
とうみで豆あおりました!
お!にぎり♪
Share to Facebook To tweet