2015年01月15日

工作できました!

工作できました!

こんなんなりました~♪

こうやって大根を大きめに切って

やわらかく煮て・・

工作できました!


やわらかすぎてはだめなんだって.。

棒に通したとき落ちてしまうので・・

一個落ちたとこあるんですけどわかります?(^_^;)


重たい雪がボタボタと降ってますね。

三寺参りの方々お疲れ様です、

道中お気をつけて。

私は「てんしのしふぉん」

「なかばぁのあかまんま」

準備します



スポンサーリンク
同じカテゴリー(野菜のこと)の記事画像
今だけのネギ坊主の天ぷら
タァサイ⭐︎リーフレタス⭐︎のりくらファーマーズへ
紅心大根すぐり菜でサラダ
おかひじきはほっそいよ
嬉しい発芽!
宿儺かぼちゃプリン作りました〜!
同じカテゴリー(野菜のこと)の記事
 今だけのネギ坊主の天ぷら (2023-04-27 18:58)
 タァサイ⭐︎リーフレタス⭐︎のりくらファーマーズへ (2023-04-18 17:05)
 紅心大根すぐり菜でサラダ (2023-03-29 22:57)
 おかひじきはほっそいよ (2023-03-28 22:57)
 嬉しい発芽! (2023-03-04 16:49)
 宿儺かぼちゃプリン作りました〜! (2023-02-25 10:23)

Posted by ベジころん at 17:05│Comments(8)野菜のこと
この記事へのコメント
わあい わあい あたったぁ~~

だってその形のきりぼし大根のこと なんていうか わからんかったしぃ

それ甘くて美味しいんだよね・・・
Posted by ineine at 2015年01月15日 17:14
ine様  そっかineさんの言われるきりぼしとはこれのことやったんや~!
じゃ大当たりでした(^_^)v
これ、寒干し大根といいます。「寒」の寒い凍みる時期にこうして干して保存食です。飛騨市の山之村というところのがスゴク有名で先日YVで放映されてました。 生の大根を煮たのとは違って甘みありますよねー。
Posted by ベジころんベジころん at 2015年01月15日 18:27
山之村の戴いたことあります
この厚みが、いい具合なんやさな~
ベジころんさんのも美味しく出来上がるやろな(●^o^●)!

あ!!一個抜けとるーーーー!!
Posted by カリメロ姐さんカリメロ姐さん at 2015年01月15日 22:00
山ノ村のやり方と同じですね。
火を通すと甘みが倍増しますから。
ファーマーズに登場するのかしら??
Posted by tikarasotikaraso at 2015年01月15日 22:07
青い軸は、曲がったりして、トンネル作る棒かなぁ~
Posted by 7bey7bey at 2015年01月15日 22:37
カリメロ姐さん様  へへっ・  ちゃーんとあとから追加しましたよ(^_-)
おとしたの私ですから・・・
Posted by ベジころんベジころん at 2015年01月15日 23:19
tikaraso様  ミニミニ山之村・・・
うまくできたら登場するかも
Posted by ベジころんベジころん at 2015年01月15日 23:21
7bey様  残念・・トンネルつくるのやとやわらかくて重みに耐えんので
これはもちょっと固いよ~・・  なかばぁがどっかからさがしてきたよ。
ほんとは「木」だといいんじゃないのかなぁ・・
Posted by ベジころんベジころん at 2015年01月15日 23:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
工作できました!
    コメント(8)